センサーライト取付け
一戸建ての住宅でセンサーライトを取り付けてきました。
夜間敷地内がとても暗くなってしまうので、防犯のために設置したいとのことでした。
今回は、勝手口付近と敷地入り口付近の2ヶ所に取り付けます。
勝手口は壁面に直接取り付けます。
電源はちょうど真下に給湯器用のコンセントがあったので、そこに接続しました。
もう一ヶ所は、敷地に入ってきたときにセンサーが反応するように、ベランダの足に取り付けます。
電源が近くになかったので、もともとついていた外部コンセントから電源ケーブルを延長して新たにコンセントを設置しました。
こちらのセンサーライトは3灯式なので、センサーが反応すると入り口だけでなく庭も同時に照らせるようになっています。
最近のセンサーライトもLEDになっているためとても明るく、防犯性能も高くなっていると思います。
勝手口
- 窓の上部に
- 直接取付け
- 2灯式です
敷地入り口
- まずはコンセント
- ここから分岐
- 配管で接続
- 増設したコンセント
- ベランダの足に固定
- 3灯式です
投稿日:2018年3月22日